【 説明 】
スウェーデンの伝統工芸品、
特殊に加工し細工を施した白樺の皮で作られた
子供用の小さなリュックサックのご紹介です。
スウェーデン語で Naver (ネーヴェル)と呼ばれるこちらの素材を使った作品は、
カゴやバスケットから、小さな小物入れまでさまざまあり、
スウェーデンの家庭ならかならず一つはあるのでは?と思われるほど、
皆から愛されている伝統工芸品。。。☆
こちらは、大変珍しい、出てきても通常のバッグなどよりも大変高価な、
白樺のリュックの一点となります☆
ご覧の通り、白樺のバンドで丁寧に編みこまれたリュックサックは、
肩にかけるバンドももちろん白樺製で、
つなぎ目にはレザー紐が使用されています。
また正面の蓋部分は、同じく白樺でできたフックに、
手でよった紐をくるくると掛けて開け閉めするようになっています。
昔、寒いエリアに住んでいたスウェーデンの子供達は、
毛皮のコートの上にこのようなリュックを背負って学校に通ったりしていました。
想像するだけでも愛らしい様子が目に浮かびますね。。。♪
作られてから34年の年月が経っておりますが、
大変良い状態ですので、
お子様に実際にお使いいただくことも出来ますし、
インテリアとして椅子にさりげなく掛けて、
ちょっとした書類などをまとめておく(開け閉めはもちろん可能です。)
特別のケースとしてお使いいただいてもいいかと思います。
また、実は、こちらm.i.S.店主のこの私(全然痩せていない!)が
リュックとして実際に背負うことが出来ましたので、
下のレザー紐の部分を長いものに変えれば、
大人の方がミニ・リュックとして使用することも可能かもしれません。
白樺の作品の中でも、リュックの作品は、市場にも余り出回っていないため、
コレクターの間でも大変人気のある、レアな一点となります。
スウェーデンのアンティーク好きさんは、
インテリアに素敵に取り入れて楽しんでいるようですので、
日本でも同じように楽しまれてみてはいかがでしょうか。。。☆
※注: お手入れで若干ソフトな状態に戻すことも可能です。
先ず、表面を硬くしぼったタオルで丁寧に拭いてお掃除してあげてください。
その後、薬局などで購入できる”パラフィン・オイル”
(購入時に使用目的を念の為確認してみてください。)
を浸した布を硬く絞り、
表面に少しづつこすり付けるようにして練りこみます。
そのままオイルを掛けるとべだべたになってしまうので、
必ず固く絞った状態で塗装するようにしてください。
乾燥させ、さらに一度乾燥タオルで余分なオイルを取り去ります。
必要に応じて上記の作業を繰り返してください。
【 コンディション 】
★★★★☆
若干の経年劣化の為やや硬い感じがございます
(気になる場合は、オイルなど塗りこんで柔らかくしてあげても良いかもしれません。)が、
特に目立つダメージなどなく、
使用感も少ない内側も肩紐の部分もきれいな(※参照:詳細画像)
大変良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 サイン 】 EH 79
【 サイズ 】 縦 31cm 横 30-24cm マチMax 6.5cm 紐 47cm(付け根〜付け根)
【 重量 】 550g( 商品のみ )
※ こちらは1kgまでのお手紙扱いor保険付きの送料となりますので、
送料の確認をお願いいたします。
!☆! 送料の目安は、
こちらをご参考くださいませ。