【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に1949〜72年にかけて在籍した
Mari Simmulson(マリ・シムルソン)のデザインによる蓋付き小物入れのご紹介です。
こちらは、1965年の1年間のみ製造・販売された、
”Roulette”シリーズの作品。
同シリーズでは他に、大きなサイズの小物入れが2点と
アッシュトレイがございます。
薄ーいグレイカラーを掛けたような水色が鮮やかで、
まるで水中にいるような色合いがなんだか夢を見ているよう。。。
一見シンプルなデザインに見えるのですが、
フランス語で”小さな輪”を意味する”ルーレット”と題名が付いている通り、
ボディに入った小さな輪のモチーフでアクセントがつけられ、
さらに蓋の美しさにも惹かれる。。。という仕組みになっています♪
ボディと蓋のモチーフ部分はなんともいえないマットな手触りときれいな紺青色の色合いで、
こちらの作品に深い味わいを演出しております。
1年間のみ製造されたお品ですので、
市場にもなかなかでてこない大変レアなお品なのですが、
陶器の蓋の付いているお品は、蓋がなくなっていたり、
破損していたりということも多いですので、
そう言った面でも、蓋もきれいに残っているこちらの一点は、
とても希少な一点と言えるかと思います。
蓋を取れば、もちろん、小さな花瓶ともなる、
一つで二役の嬉しいお品でもあります。
幻想的な雰囲気の大変素敵な一点。。。☆
特に彼女の作品コレクターさんは、こちらの機会を是非お見逃しなく!
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★★★
未使用品のような大変きれいな状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE Sweden 43130/950 MS
【 サイズ 】 縦・横 8.5cm 高 10cm (蓋:6.5x6.5)
【 重量 】 400g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。