【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に1949〜72年にかけて在籍した
Mari Simmulson(マリ・シムルソン)のデザインによる素敵な花瓶のご紹介です。
こちらは、60年代の当時、スウェーデン全国にあった
百貨店・Ahlen&Holm(現在のAhlens)のために
特別にデザイン・販売しされた作品の一つになります。
同シリーズは、他にもフォルムやサイズが異なる
花瓶や
絵皿、
キャンドルスタンドなどがございます。
こちらの一点は、
灰がかかったような落ち着きのあるブラック・カラーのボディ部分に、
白いハートの形をした花びらのお花のモチーフが美しく花開いた、
ロマンチックな雰囲気の作品☆
一見白一色に見えるお花のモチーフですが、
実はよく見ると、葉っぱや花弁の部分には
うすーい・うすーい抹茶色やクリームカラーが入って、
ダークな背景色とこちらの優しい色たちとの組み合わせが、
なんともエレガントで上品に仕上がっています。
ご覧のとおり、まるでオブジェのような存在感がありますので、
お花を活けていなくても、
お部屋のインテリアの素敵なアクセントとなってくれます。。。♪
一点スウェーデン・デザインの良い花瓶をとお考えの方や、
彼女の作品のコレクターさんたちに是非・お勧めの一点です☆
☆ マリ・シムルソン について。。。 ☆
30年代にアラビア社につとめ、
40年代にはGustavsberg StudioのWilhelm Kage(ヴィルヘルム・コーゲ)に師事した素晴らしい履歴があるだけあって、
彼女の作品は、ストックホルムナショナルミュージアム、V&Aロンドンを始め、
その他世界各国の美術館にてコレクションされています。
72年にエケビィ社が閉じるまで活躍したデザイナーで、
彼女の作品は、同社のコレクター達の間で高価に取引されている人気アイテムです。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★☆☆
底面の周囲に大小の表面が薄くはがれたチップがございます。(※参照:詳細画像)
殆どのものは底面にございますので、通常使用の際には目につきませんが、
ちょうどハンドルの真下にあるものは、サイドからも確認でき(※参照:詳細画像)、
またハンドルを左にした状態で下の方に小さく丸く見えるチップが2箇所ほどございます。
いずれも周りの釉薬の色とはがれた下地の色合いが似ておりますので、余り目につかず、
またメイン画像のように飾って頂く場合は、これらは全く目につきません。
表面にあるものですので、水を入れての使用にも全く問題ございませんが、
お値段は上記を考慮したものとなっておりますので、
ご理解頂いた上でのご購入をお願いいたします。
その他、内側に若干の使用感が見られますが、
上記以外には、特に目立つダメージなどない良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE Sweden 4330/751 MS
【 サイズ 】 直径 3(口径)-7(底径)cm 高 18.5cm 横 7.5cm
【 重量 】 300g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。