【 説明 】
スウェーデンの伝統工芸品、
特殊に加工し細工を施した白樺の皮で作られた
子供用の小さなリュックサックのご紹介です。
スウェーデン語で Naver (ネーヴェル)と呼ばれるこちらの素材を使った作品は、
カゴやバスケットから、小さな小物入れまでさまざまあり、
スウェーデンの家庭ならかならず一つはあるのでは?と思われるほど、
皆から愛されている伝統工芸品。。。☆
こちらは、大変古いアンティークの作品。
ご覧の通り、白樺のバンドで丁寧に編みこまれたリュックサックは、
肩にかけるバンドももちろん白樺製で、
つなぎ目にはレザー紐が使用されています。
また正面の蓋部分は、年代を得たアンティーク色の木製のフックに、
手でよった紐をくるくると掛けて開け閉めするようになっています。
昔、寒いエリアに住んでいたスウェーデンの子供達は、
毛皮のコートの上にこのようなリュックを背負って学校に通ったりしていました。
肩バンドがスベっておちないように、
バンドの間に結んで胸の前に掛けられる別パーツも
奇跡的にきれいに残っています。。。♪
子供用の小さ目の作品であること、
大変古いため乾燥で硬めになってしまっております(※注)ので、
実際にお使いいただくというよりは、インテリアとして、
または、ちょっとした書類などをまとめておく(開け閉めはもちろん可能です。)
特別のケースとしてお使いいただいてもいいかと思います。
白樺の作品の中でも、リュックの作品は、市場にも余り出回っていないため、
コレクターの間でも大変人気のある、レアな一点となります。
スウェーデンのアンティーク好きさんは、
インテリアに素敵に取り入れて楽しんでいるようですので、
日本でも同じように楽しまれてみてはいかがでしょうか。。。☆
※注: お手入れで若干ソフトな状態に戻すことも可能です。
先ず、表面を硬くしぼったタオルで丁寧に拭いてお掃除してあげてください。
その後、薬局などで購入できる”パラフィン・オイル”
(購入時に使用目的を念の為確認してみてください。)
を浸した布を硬く絞り、
表面に少しづつこすり付けるようにして練りこみます。
そのままオイルを掛けるとべだべたになってしまうので、
必ず固く絞った状態で塗装するようにしてください。
乾燥させ、さらに一度乾燥タオルで余分なオイルを取り去ります。
【 コンディション 】
★★★☆☆
大変古いお品ですので、全体的に経年劣化(硬い感じや表面のちょっとした凹凸など)・
使用感(表面のキズや薄い汚れなど)が見られ、
また角コーナー部分、
蓋の上右部分(折り返しの所。特にここから解れてしまいそうと言う事は
全くございませんが、網目がゆるくなったのか、
透明のボンドのようなもので固定した後が内側を覗くと確認できます。)
に若干のダメージが見られます。(※参照:詳細画像)
上記の点ございますが、
無くなってしまっていることの多い別パーツもきれいに残っている上、
作りはしっかりしているアンティークの良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 サイズ 】 縦 27cm 横 23.5cm マチMax 6.5cm
【 重量 】 400g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちらをご参考くださいませ。