【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に
1949〜72年にかけて在籍したMari Simmulson(マリ・シムルソン)
のデザインによる絵皿のご紹介です。
こちらの作品は、54年から70年の間にかけて
毎年いろいろなモチーフのものが販売されたのですが、
その初期のころの作品と思われます。
不思議な魅力をもつ女性画が得意だったMari Simmulsonだけあって、
こちらの作品にも、髪を束ねて、物言わぬ静かなうっとりとした表情で、
片手で黄色いお花をつまみあげている美しい女性が描かれています。
また、こちらの作品で面白いのは、この3角フォーム☆
通常は、円形や長方形、正方形ですので、本当にユニークです。
縁周りに入ったパープルの装飾も、
サイド面に入った彼女の素敵なサインも、
どれをとってもまるで芸術作品そのままの大変素晴らしい一点です。
市場にもなかなかでてこないモデルですので、
彼女のコレクターさんに是非・手にして頂きたい一点です。
☆ Mari Simmulson/マリ・シムルソン ☆
30年代にアラビア社につとめ、
40年代にはGustavsberg StudioのWilhelm Kage
(ヴィルヘルム・コーゲ)に師事した素晴らしい履歴があるだけあって、
彼女の作品は、ストックホルムナショナルミュージアム、V&Aロンドンを始め、
その他世界各国の美術館にてコレクションされています。
72年にエケビィ社が閉じるまで活躍したデザイナーで、
彼女の作品は、現在でも引き続き
同社のコレクター達の間で高価に取引されている人気アイテムです。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★★☆
手のひらと首の右側の薄いライン/貫入が確認出来る(※参照:画像・最後)のですが、
触ると分かるラインですが、裏に貫通はしておりませんので、表面的なもの、
また製造過程で出来たものかと思います。
その他は、若干の使用感・経年劣化がみられますが、
上記以外には特に目立つダメージなどのない大変良い状態です。
※ 底面の端に沿って見られるしみのようなもの(※参照:詳細画像)は、
以前ここにクッションが貼り付けられていた跡です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE 4155 (こちらの作品には入っていません。)
【 サイン 】 Mari Simmulson
【 サイズ 】 縦・横 16.5cm 高 4cm
【 重量 】 1800g( 商品のみ )
※注!: こちらのアイテムはお品1点のみで、1800gございますので、
梱包しますと2kgを超え、
郵便局販売のBlue Box Max5kgでの発送が一番お安くなりますので、
送料をこちらの表にて確認の上、
ご注文いただけますようお願い申し上げます。