【 説明 】
スウェーデンに有史以前の古くから伝わる
Rolakan/ローラーカン織りの大きなタペストリー/マットのご紹介です。
フレミッシュ織りもそうですが、これらの織物は本来、
冬の寒い間、壁から寒気が入ってくるのを防ぐために制作された、
防寒と装飾の2役をこなす織物。
ですので、とてもしっかりと織られています。
また、ローラーカン織りは、スウェーデンでは特に
南スウェーデンで盛んに織られたようです。
こちらでご紹介の作品は、スウェーデンのアルモーゲ/古典柄に良く登場する
チューリップのお花やコトリさんのモチーフ、
そしてちょっと正体不明な動物(一番上に入っている2点)が
作品全体にバランスよく配置されたモチーフの一点。
色合も背景はブラウン系、
モチーフには優しいパステル系のピンクやグリーンの色合で、
まるでお菓子のようなかわいさ。。。♪
さらに裏を見るとSvensk Hemslojd
(スヴェンスク・へムスロイド:スウェーデン手工芸協会)
のラベルがきれいについておりますので、
協会認定のプロの作家さんが織り上げたことが分かり、
作品の完成度を見ても納得の一点です。
さらに、ラベルには「Malmohus」(南スウェーデンのマルメのエリア)の
「Halsingborg」(ヘルシンボリ)と入っているのですが、
このヘルシンボリの町、現在は”Helsingborg”と言う綴りですので、
このラベルに入った古い綴りから、
1920〜70年の間に製作された作品だと言うことがわかります。
こういったラベルはきっと60年代くらいまではなかったのではと思われますので、
古くて50歳くらいの作品ということになります。
Hemslojdのお店に入ったことがあると分かりますが、
Hemslojd認定の作品たちのその素晴らしいお値段といったら。。。!
協会のラベルがついているということで
質・技術共に最高の作品/証しということになりますので、
こちらのラベルは必ずつけたままにして保管してくださいね。
こちらの一点は、大きさもありますので、タペストリーとしてはもちろん、
サイドテーブル下に敷いてマットにしたり、と、
いろいろな部分で活躍してくれること間違いなしの一点です☆
フレミッシュ織りと同様に時間のかかる絵織りですので、
きっと完成までには時間もかかったことと思いますし、
全体的な完成度の高さとバランスの美しさから、
こちらの作品を手がけたのが織物の熟年さんと言うことも伝わってきます。
これだけの大きさの作品はなかなか市場には出てきませんので、
コレクターの方は是非こちらの機会をお見逃しなく。。。☆
【 コンディション 】
★★★★☆
若干の使用感・経年劣化が見られるかとは思いますが、
特に目立つダメージのない大変良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 ラベル 】 Svensk Hemslojd Malmohus Halsingborg
【 サイズ 】 縦 42cm(作品のみ) 横 44.5cm
【 重量 】 200g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。