【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に1949〜72年にかけて在籍した
Mari Simmulson(マリ・シムルソン)のデザインによる陶器の花瓶のご紹介です。
Cityシリーズの一点で、
製造年は、彼女の在籍年でも最後の方に当たる、68年のたった一年間。
同シリーズでは他にサイズ違いの花瓶や、
フルーツプレート、そして灰皿がございます。
ダークコーヒーとオレンジ色の配色が
なんともレトロな雰囲気で一杯のこちらの一点。。。☆
ボディの上部に入ったモチーフはまるで高層ビルのように見えますし、
そして、その下の丸窓の部分は、押し寄せる人並みのようにも見え、
色合いといい、モチーフといい、シリーズ名の「City」が納得できるような
と〜ってもかっこいいデザインの花瓶です。
余り市場に出てこないデザインですので、
一点オリジナルなデザインの花瓶を探していらっしゃる方は
是非こちらの機会をお見逃しなく。。。!
☆ Mari Simmulson ☆
30年代にアラビア社につとめ、
40年代にはGustavsberg StudioのWilhelm Kage(ヴィルヘルム・コーゲ)に師事した
素晴らしい履歴があるだけあって、
彼女の作品は、ストックホルムナショナルミュージアム、V&Aロンドンを始め、
その他世界各国の美術館にてコレクションされています。
72年にエケビィ社が閉じるまで活躍したデザイナーで、
彼女の作品は、同社のコレクター達の間で高価に取引されている人気アイテムです。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★★★
殆ど未使用のような大変きれいな状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE Sweden 8051M
【 サイズ 】 高 16cm 直径 4(口径)-10(底径)cm
【 重量 】 700g( 商品のみ )
※ 梱包を含めるとこちら1点で2kgまでの送料となります。
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。