【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に1962〜64年にかけて在籍した
Paula von Freymann(パウラ・ヴォン・フレイマン)のデザインによる貯金箱のご紹介です。
60年代の当時、スウェーデン全国にあった百貨店・EPAのために
特別にデザイン・販売しされたこちらの作品は、
シンプルにデザインされたハリネズミさんのフォルムが
と〜っても愛らしい一点☆
フルーツプレートや花瓶などの作品が殆どの中、”陶器の貯金箱”は大変珍しいです。
そして、やはり注目しなければいけないこのデザイン。
ハリネズミさんの”針”がこちらの作品では”ハート”で表現されているのが
本当にかわいいですね〜♪
もちろん貯金箱ですので、お金を入れても良いのですが、
お金を出すのが(底に取り出し口などありませんので。。)ちょっと大変かもしれません。
やはりオブジェとして末永く皆さまのご家庭でかわいがっていただけたら。。。と思います☆
UEに在籍期間が約2年と大変短かった彼女の作品ですが、
どれも素敵でキュートな作品ばかりです。
☆ Paula von Freymann/パウラ・ヴォン・フレイマン ☆
39年生まれ、ストックホルムのアート・スクールを卒業後、
60年代の初めに当時最年少でRorstrand(ロールストランド)社へ入社、
その後すぐに奨学金を得て今度はデンマークのアートスクールに。
64年から66年の2年間ウプサラ・エケビーに在籍後は、自分の工房を設立しました。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★★☆
若干の経年劣化(素焼き部分に見られる
ちょっとした擦れなど。。。)がみられるかとは思います、
特に目立つダメージなどのない大変良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE Sweden 1024/119 PVF
【 サイズ 】 高 7.5cm 横 10.5cm 幅 9cm
【 重量 】 300g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。