【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に1949〜72年にかけて在籍した
Mari Simmulson(マリ・シムルソン)のデザインによるハンド付きの花瓶のご紹介です。
こちらは、1964-65年の2年間のみ製造・販売された、
”Tokyo”シリーズの作品。
同シリーズでは他に、サイズ違いの花瓶やフルーツプレート、
またハンドルのないローシェンナ色の花瓶などもございます。
日本の工芸品や芸術作品は海外に置いていろいろなエリアでその影響を残しておりますので、
こうしてスウェーデンの陶器作品にも”Tokyo”と言うネーミングがされるというのは、
日本人としてなんだか嬉しいものですね。。。♪
こちらは、なんともほっこりなアースカラー系の明るい茶色の釉薬で艶やかに仕上げた上半分と、
素材の感触がそのまま残った素焼き仕上げのした部分の2構成になっており、
下半分に扇状に広がるラインでシンプルな装飾が施されております。
このまま置いてオブジェとしても素敵にインテリアを演出してくれますが、
口も大きめですので、ちょっとしたお花のブーケットを飾ってももちろん素敵です。
北欧の良い花瓶を一点とお探しの方に。。。☆
和室にもピッタリの、心和ませてくれる作品です。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★★☆
若干の使用感・経年劣化が見られるかとは思いますが、
特に目立つダメージのない大変良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE Sweden 43130/986 MS
【 サイズ 】 直径 8.5(口径)-11.5-9.5(底径)cm 横 13cm 高 15.5cm
【 重量 】 650g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。