【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に1960〜67年にかけて在籍した
Goran Andersson(ヨーラン・アンダーション)のデザインによる花びん
" Duo "のご紹介です。
同シリーズには他にも、サイズの違う花瓶や
口が大きいフォームのポットなどがございます。
製造年は、わずか1964〜1965年のたったの一年間のレアなお品。
シリーズ名の”Duo”とは、”デュオ/2人組み/2”のことになります。
作品を見ると、釉薬が掛けられた上半分と
素焼き仕上げの下半分の”2カラー”の仕上げで、
この作品名に納得ですね。
こちらは、ご覧の通り、
”栗”をそのまま花瓶にしたような雰囲気でほっこり♪癒し系の一点。
そして、サイドにちょこんとついたハンドルのようなデコレーションが、
シンプルなデザインのこちらの作品の上手なアクセントとなっています。
和室にもぴったりの、落ち着きのある味わいの大変素敵な一点です。。。☆
☆ Goran Andersson/ヨーラン・アンダーション ☆
1935年生まれ。
スウェーデン第二2都市のヨーテボリの手工芸専門学校で
陶芸家として学び、59年に卒業。
1年間フランスで修行後、60年にUpsala Ekebyに参加。
61年にアメリカで開催されたUpsala Ekebyの展示会では
代表を務めるなどするが、67年に退社。
その後は、スクリーンライターなどとしてTVで活躍する。
フィギュアや花瓶など多くの作品を残しましたが、
彼の作品の中でも特に人気なのは水牛などの動物のフィギュア作品たち。
現在は、コレクターの間で高値で取引されている人気アイテムです。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★☆☆
ステッカーのある方を正面にして左側の小さな取っ手部分に、
補修の跡があるのが確認できます。(※参照:詳細画像)
付け根部分の補修為、遠目からは余り目に付かないかなとは思います(※参照:メイン画像)が、
お値段はこちらを考慮したものとなっておりますので、
ご理解いただいた上でのご購入をお願い申し上げます。
その他、下半分の素焼き部分に使用感・経年劣化による擦れ、
汚れが薄く見られます。(※参照:メイン・詳細画像)
上記以外には特に目立つダメージのない、まだまだお使いいただける良い状態です。
※ こちらはオリジナルステッカーが残っております♪
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE Sweden 4018 GA
【 サイズ 】 直径 5(口径)-11.5(ウェスト)-8(底径)cm 高 13cm
【 重量 】 480g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。