【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に
1969〜71年にかけてフリーランスのアーティストとして在籍した
Ester Wallin(エスター・ヴァリーン)のデザインによる
陶器のオブジェのご紹介です。
製造年は、1972年のわずか一年間。
バンビの兄妹が寄り添うようにして座っている場面を再現。
細かく着彩はされていないのですが、
返ってそれがこの作品にオリジナル性を持たせていると思います。
ぴんっと立ったお耳に、大きなお目々、
バンビ特有のボディの水玉模様に、おしりからぴょこんと飛び出たしっぽなど
大切なポイントは全て押さえてあります♪
個人的には特にこちらの作品の後姿が好きです。。。☆
全体的なまぁるい柔らかい線に加え、
体をぴったりつけえ、ほっぺをぴたっとつけた感じが
なんだかこの兄妹を守ってあげたくなってしまいます。
素焼き風に仕上げてある色合いも落ち着きがあり和ませてくれます。。。
大きさも結構ありますので、
インテリアのフォーカルポイントになること間違いなし!
和室とも愛称のよい、大変素敵なバンビ兄妹のオブジェです。
☆ Ester Wallien(エスター・ヴォリエン)☆
フィンランド生まれ。
自国で15年自分の工房を持った後、60年代にスウェーデンへ移住。
69〜71年にかけてエケビー社ではフリーランスのアーティストとして
主にスカルプチャーやフィギュアなどを製作。
その後71〜73年にかけて、今度はRorstrand(ロールストランド)社に
フリーランスとして在籍。
74年からは南スウェーデンで自分の工房での制作に専念する。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★★☆
若干の経年劣化は見られるかと思いますが、
特に目立つダメージのない大変良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 Sweden 2003
【 サイズ 】 縦 15cm 横 17cm 幅Max 11cm
【 重量 】 500g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。