【 説明 】
スウェーデンの Upsala Ekeby(ウプサラエケビィ)社に1952〜59年にかけて在籍した
Hjordis Oldfors(ヨルディス・オルドフォッシュ)のデザインによる
アッシュトレイ ”Granit”のご紹介です。
製造年は、1959〜1962年のたった3年間。
同シリーズでは他に、サイズ違いのものや花瓶などがあり、
こちらのシリーズは彼女の代表作の一つとなります。
ご覧の通り、表はなんとも言えない不思議な色合いのアッシュグレイに、
縁部分にだけ付けられた格子模様がアクセントになっています。
でも、こちらの作品の面白いのは、裏。。。
美しい真っ青なコバルトブルーに思わず目を奪われてしまいますね♪
表のシックな色合いとは100%反対のこの色合いのコンビネーションが、
まるで自分だけが知っている嬉しい秘密のようです。。。☆
アッシュトレイとしてはもちろん、リングやアクセサリーを置くのに、
また玄関先に置いてカギを置いたりしても素敵です。
☆ Hjordis Oldfors(ヨルディス・オルドフォッシュ)☆
20年代後半スウェーデン第2都市のヨーテボリに生まれる。
ヨーテボリの工芸学校を卒業後、50年にUpsala Ekebyに
Berit Ternell(ブルーのC&S:Kosmos/コスモスなどが代表作)
などと一緒に研修員として入社。
研修後、ヨーテボリに自分の陶芸スタジオをオープンするが、
UEの大御所アーティストAnna Lisa Thompsonの退社を期にUEへ正式に入社、
52〜59年の間に席を置く。
50年代の彼女の作品は、
どれも時代の流行を上手く捕らえたものばかりで大変人気があり、
大手デパートのデザイナーとしても活躍。
UE退社後は、ヨーテボリのアートスクールで講師として働く一方、
個展も沢山開催し活躍を続けました。
〜 日本では、Gustavsberg社ほどは知られていないと思いますが、
スウェーデン陶器製品を代表する窯の一つです。
以下、Upsala Ekeby社について簡単にご説明致します。 〜
1885年、スウェーデンの北にある有名な大学町・ウプサラ
(日本からの留学生も多いようですね。)のEkeby村で、
当初はタイル・レンガの製造を主にしておりましたが、
1920年頃からそれでま外国の製品をコピーしていたのをやめ、
アーティストやデザイナーを雇用し、
オリジナル・デザインのスウェーデン陶器を製作するようになりました。
20〜50年代にかけ、西欧では良く知られる一大ブランドに成長しましたが、
時代の流れにともない70年代に閉窯。
今では、ウプサラ・エーケビィ(ゲフレ)の作品は、
多くのアンティーク・コレクターの間で取引されるようになりました。
【 コンディション 】
★★★★☆
若干の使用感・経年劣化が見られるとは思いますが、
特に目立つダメージのない大変良い状態です。
【 原産国 】 スウェーデン
【 スタンプ 】 UE Sweden 5208 HJ
【 サイズ 】 直径 14.5-8cm 高 3cm
【 重量 】 400g( 商品のみ )
!☆! 送料の目安は、
こちら
をご参考くださいませ。